研究開発への取り組み

研究開発への取り組みResearch and
Development

Our Policy先端技術と独創的なアイデアで
「もっと」に応える機能を創造する

スターライトは、先端のトライボロジー技術を活かし、基盤技術を磨きながら、新たな技術領域へ積極的に挑戦してきました。「マテリアル」「デザイン」「モノづくり」を軸に、独創的な商品開発を通じて、常に市場のニーズを先取りし、新たな機能を生み出しています。

創業時から受け継がれてきたベンチャー精神を大切にし、既存の枠にとらわれない柔軟な発想で技術革新を追求。ビジネスパートナーとともに未来を切り拓き、社会の「もっと」に応える新たな可能性を創造し続けます。

研究開発方針

  • コアコンピタンスの深化
  • 最先端技術の獲得
  • 技術融合による機能創造

先端技術の研究

エンジニアリングプラスチックを主体としたトライボロジー技術の応用研究で、「すべる」「とめる」「まもる」を切り口とした機能商品を開発しています。また様々な産業に向け、環境・エコロジーに配慮した新しい機能商品の展開によりこれからも世界中の人びとの豊かな暮らしを実現していきます。

解析と分析・評価技術で実用化へ

専門のエンジニアによるCAE解析や分析評価は、短期間で信頼度の高い商品提案を志向します。CAEでは最新の非線形シミュレーション解析と実機評価のコリレーションの蓄積を強化。また、最新設備により課題を正確にとらえる分析技術と、実機現象を再現する自社設計の評価機などが、的確な商品提案を実現しています。

熱分析試験機
ピンオンディスク
試験機
冷熱衝撃評価設備

共創・コラボレーションへの取り組み

新たな価値を共に創る同志が集うプラットフォーム「ともつくラボ」をスタート。ここで出会うパートナーの皆さまとスターライトの技術・情報・ネットワークをつなげることで、共に育みあい、支えあっていく場です。スターライトは環境・エネルギー、少子高齢化・災害対策、次世代モビリティ分野での「新たな価値創造」を目指していきます。

パートナーさまと新たな価値創造を目指す活動

  • 新たな価値を共に創るプラットフォーム
  • 「ともつく活動」をニュース配信
  • コラボレーション領域や技術領域が分かる​

スターライト クリエイターズSTARLITE CREATORS

スターライトはこれまで、お客さまの「もっと滑らかに、もっと強く、もっと軽く」といった声を、自社の独自材料や解析技術をベースとした研究開発により機能化してまいりました。この「新しい機能のクリエイター」たちの現場から、彼らの声を広報担当「辻本」が、分かりやすくお届けします。

お客さまとのパートナーシップで新しい共創を。ぜひご相談ください。

スターライト独自のトライボロジー技術と解析評価技術で、課題解決を実現します。お気軽にお問い合わせください。

/
06-6956-2240 (平日9:00~17:00)
/